住宅見積・資金計画の依頼先・外注先を探す

ログイン

建築専門家を探す

住宅見積・資金計画の仕事を気軽に依頼・外注・料金比較できます。住宅見積・資金計画に関する相談・アドバイス・コンサルティングといった住宅見積・資金計画に関する仕事を質の高いプロに予算内・短納期で発注できます。

住宅見積・資金計画のお仕事を依頼できるメンバー一覧

名前ステータス評価実績
雅之さん
元現場監督です。施工図、納まり検討、トレース等
スキル:
自己PR:はじめまして。改修工事の発注監理の仕事をメインとしておりまして、空いた時間でお手伝いをさせて頂きたいと思います。 施工図作成や図面トレースや見積作成等お手伝い出来る案件があれば是非お声掛け頂ければと思います。 〘経歴〙 ・総合建設会社 売上高115億円 平成22年~平成28年勤務 建築施工管理に7年従事して原価管理、工程管理、安全管理、品質管理を経験。 図面作成、事務作業はアウトソーシングせず自身で行っておりました。 ◎主な現場 平成24年 独身寮改修工事 寮室30室 延床面積450㎡ 埼玉県 施工内容:内部全面改修(間仕切り解体新設、仕上げ全面改修、設備全面改修、一部外壁改修) 平成25年 駅リニューアル工事 延床600㎡ 千葉県 施工内容:駅EV新設、駅務室全面改修、駅旅客便所解体・新設 平成27年 駅リニューアル工事 延床500㎡ 埼玉県 施工内容:駅EV新設、駅務室全面改修、駅旅客便所解体・新設 上記工事はすべて元方安全衛生責任者として従事 その他5000万円~50万程度の工事を50件以上経験しております。 以上です。 cadはjw-cadを使用しており作業速度には自身を持っております。 本業がある日でも簡単なトレースなら中2日程度で仕上げられると思います。 ぜひ皆様のお手伝いになればと思います。 よろしくお願い致します。
仕事できます 5.0 4
適格請求書発行事業者
AtelierMAさん
都内で住宅設計の仕事をしています。
スキル: 戸建住宅設計
自己PR:・戸建て住宅を主に設計しています。 ・アトリエ事務所から組織系事務所で約 10年の設計をしてきました。 ・注文住宅から建売含め約50棟に携わりました。 ・ソフトはJWWが得意ですが、autoCAD、Vector、illustrator、Photoshop、最近ではBIMソフトも使います。 ・施主打合せから現場監理まで全てに経験あります。 ・最近ではローコスト住宅も多く手掛けています。
仕事できます 5.0 4
agussugaさん
一級建築士事務所
自己PR:一級建築士事務所です。 住宅・別荘・宿泊施設・集合住宅・工場・店舗・インテリアデザイン・家具デザイン・ロゴデザイン・オフィスデザインを主に36年行ってきました。 建築設計の仕事は勿論、作図作業も、JW-CAD歴26年ですので、ご期待にそえると思います。
仕事できます 4.87 4
MOAdesignworksさん
意匠系設計事務所です.
自己PR:住宅を主に設計・施工の会社に計18年勤務の後、2017年に独立. 設計企画・意匠デザイン・3Dパースが得意分野です.
忙しいです 4
Katsuragiさん
住宅のプランから施工図まで、実直な仕事します。
スキル: 施工図
自己PR:茨城県つくば市で建築設計事務所をやってます。 木造住宅のプランニング。建築確認、都市計画法の開発関係の申請 、現場監理など幅広く対応できます。 中規模程度の木造、RC、鉄骨造の施工図を一括業務からスポットでの対応出来ます。
仕事できます 5.0 3
MIYABIさん
スキル: 戸建住宅設計
自己PR:東京圏近郊でのプランニング業務に精通しており、 1日3~5件程度の専用住宅のプランニングを作成しています。 建売注文住宅、小規模の賃貸共同住宅まで対応可能です!
仕事できます 5.0 3
適格請求書発行事業者
aizawa_architectsさん
宮城県を拠点に活動しています 気軽にご連絡下さい
スキル: 戸建住宅設計
自己PR:■ABOUT 弊所は宮城県仙台市と名取市を拠点に活動する建築設計事務所です。 住宅から公共施設まで幅広い設計実績を持ち、小さな場から都市まで広い視野を持って活動しています。 何でもお気軽にご連絡下さい。 事務所HP:https://aizawa-architects.com/ ■Concept 当事務所は以下を基本方針として活動しています。 1. 敷地や地域の持つ歴史や環境、潜在的な可能性を丁寧に読み解き、継承し、活かすこと 2. 人によって異なる価値観を尊重し、寛容で柔軟性のある建築をつくること 3. その人に合った豊かさや空間の質を、お施主様や利用者の視点から共に考えること ■Office 相澤啓太建築設計事務所 keita aizawa architects 一級建築士事務所登録 第24710066号 [仙台事務所] 984-0042 宮城県仙台市若林区大和町5-28-5-1002 [名取事務所] 981-1242 宮城県名取市高舘吉田字中在家9 Mail:[email protected] ■Profile 相 澤 啓 太 一級建築士 | 管理建築士 一級建築士登録番号 第382553号 1989 宮城県名取市生まれ 2012 宮城大学 卒業 2014 宮城大学大学院 修了 2014 山本理顕設計工場(-2015) 2015 都市建築設計集団/UAPP(-2020) 2020 旭企画事務所(-2023) 2023 竹中工務店東北支店設計部(-2024 外部社員) 2024 相澤啓太建築設計事務所 設立 2022 東北工業大学 非常勤講師(-現在) Keita Aizawa First-class architect 1989 Born in Natori City, Miyagi Prefecture 2012 Graduated from Miyagi University 2014 Completed Miyagi University Graduate School 2014 Riken Yamamoto Design Factory (-2015) 2015 Urban Architectural Design Group/UAPP (-2020) 2020 Asahi Planning Office (-2023) 2023 Takenaka Corporation Tohoku Branch Design Department (-2024 External employee) 2024 Established Keita Aizawa Architects 2022 Tohoku Institute of Technology Part-time lecturer (-present)
内容によります 4.9 3
Reiya_Hashimotoさん
実績について 普段、私は福祉施設や保育園、共同住
スキル:
自己PR:
仕事できます 3.37 3
適格請求書発行事業者
Luca architectさん
スキル:
自己PR:
仕事できます 3.06 3
mdcさん
真心のある仕事をモットーにしています。
スキル: 戸建住宅設計
自己PR:建築図面・申請図書・住宅積算・建築3Dパース・CG・CADトレース 真心のある仕事をモットーにしています。
仕事できます 3
内容によります 3
TADAarchiさん
自己PR:新築住宅を主に、マンションや特殊建築物の設計・監理の経験があります。また店舗設計やマンションリノベーションまで多岐に渡り対応が可能です。 宜しくお願い致します。
仕事できます 3
Toolboxさん
FPと一級建築士のいるToolbox
スキル:
自己PR:いま、日本は少子高齢化が進み、生産性が低いと言われ、非正規社員が4割となり、結婚しないまたは晩婚化が進んでいる、若年層の貧困化、年金の破綻とか、何かお先真っ暗な感じのする時代の空気の中で得体の知れない閉塞感に包まれています。 どんな時代であっても住まいは絶対に必要なものです。持ち家であろうと賃貸であろうと。そんな住まいは自分の価値観にあったものを選びたい、選んで欲しいと思います。 しかし、先ほども書いたような時代の中で、住宅に当てる十分な資金がないということもあるでしょう。予算のない人は新築ではなく中古、あるいは賃貸かも知れません。 しかし、自身の住まいです。予算がないから中古。。。ではなく、この家が好きだからという理由で選びたいですよね。 タワーマンションの内覧に行くと真っ先に、「オリンピックまでは価値が上昇するので、とてもお買い得な物件です」と言われます。で、その先は? 人は、価値が上昇するからというだけで新築物件を購入するのでしょうか? 新しくて安全で、外観も格好のいいマンションが増えています。また、どこそこの駅から○○分、面積××㎡。。。不動産・住まいの価値それだけではないはずです。 不動産の持つ価値、住まいの価値とはなんでしょうか?場所や面積だけでなく 「住んでいて気持ちがいいか」とか 「同じ価値観の人たちが住んでいるか」 などいろいろな軸があるはずです。 「新築」「中古」「遠近」「広さ」という価値基準だけではなく、この物件は自分に合っている、好きだ、そんな基準で住む場所を選びたいというのが本音ではないでしょうか? 中古。。。というより「一点もの」と考える。 「中古」と「新築」の対義語で比較すれば、どうしてもネガティブな印象を拭きれず、新築は予算的に無理だから。。。そんな気持ちで中古にするという「我慢」が表面に出てしまうことが、中古物件の大きな課題でした。 これまで「新築」「中古」という二者択一だった市場に「リノベーション」という新たな選択肢があります。いやリノベーション市場というものができつつあります。 20世紀高度成長期の感覚、常識とは視点とは違った切り口で、新たな物差しで中古物件を見直す時が来ています。 「古い」ではなく「一点もの」という独自性を見い出し、こだわりと価格を両立できる新しい「住まい」とすることが可能です。 予算の問題で中古にするのではなく、「自分の価値観にフィットした個性的な居住空間が欲しいから選ぶ」という選択肢です。 物件購入者は新築であろうと中古であろうと「自分の価値観にフィットした個性的な居住空間が欲しい」という本音。 「新しさや合理性だけではなく、古くても文化的に価値がある不動産の価値を提案したい」という思いが重なり、「リノベーション」という新しい価値観が生まれました。 安くて合理的な家とともに、一方でちゃんと愛着を持てるものや、美しく創造的なものも普通に選べる『ダブルスタンダード』が当たり前になってこそ、成熟した文化を持つにいたるのではないでしょうか。 20世紀の高度成長期の幻の中でその時代の常識に従っていては、いまこの時代にあわずコンフリクトを起こしてしまい、クリエイティブでかつ合理的・効率的な住まいを持つことはできません。 Toolboxは今の時代のクリエイティブな感性と適正価格・安全・合理的・快適な住まいをつくる為に様々な提案が可能です。
内容によります 3
適格請求書発行事業者
soramameさん
手描きのプラン、内観・外観パースが得意です。
スキル:
自己PR:アトリエそらまめ一級建築士事務所の落合と申します。 名古屋市内で一級建築士事務所をしております。 お客様の想いをカタチにする事に重きを置き、 そこに設計事務所ならではのアイデアを提案して、 ともに楽しい家造りができればと思っております。 プラン提示は基本的に手描きのプレゼンを使用しており、 温かみのあるプラン、内観・外観パースを得意としております。 お気軽にお声がけください。宜しくお願い致します。 代表 落合晋也
内容によります 3
jamjamさん
スキル: 戸建住宅設計
自己PR:現役の建築設計士です。20年程経験があります。 何でも設計出来ますが、木造の専用住宅が専門です。 以下可能です。 計画図 プレゼン(パース) 許容応力度計算 省エネ計算(外皮計算、一次省エネ計算含む) 建築確認申請 長期優良住宅申請
内容によります 3
SAt.Planningさん
自己PR:3歳の娘を育てている一級建築士です。 宅地建物取引士、インテリアコーディネーターも取得しており、土地選びからインテリアまでご相談頂けます。 実務では戸建て住宅を中心に、営業、積算、設計、施工管理を経験しており、お客様の目線で詳細まで分かりやすくご説明が可能です。現在は設計事務所所属で活動しております。 土地に対する建物配置の取り方、視線や採光や眺望を考慮した窓の開け方、暮らしやすい動線や家具類の計画、外観・内観のデザインまで、お気軽にご相談下さい。
仕事できます 3
全369件