名前 | ステータス | 評価 | 実績 |
---|---|---|---|
Atelier Glycineさん自己PR:一級建築士事務所 AtelierGlycine 代表
大手ハウスメーカーで8年、工務店で5年、いずれも木造新築の注文住宅設計の経験があります。
基本設計から実施設計まで約200軒以上の経験を活かしてどのようなご要望も承ります!
プレゼンは手書きで平面、立面から、外観、内観パースまで可能で、
実施設計の作図はJWCADを得意としています。
|
仕事できます | - | 5 |
|
仕事できます | - | 5 |
内容によります | - | 5 | |
内容によります | - | 5 | |
適格請求書発行事業者
ナカノ設計店さん北海道札幌市で一級建築士事務所を運営しております
自己PR:お世話になります。
当方、建築系大学を卒業後、建築設計事務所にて、木造住宅・物販店舗・飲食店・インテリア改修等の実務設計に約9年間携わり、今年よりフリーランスとして活動しております。
業務経験値としましては、施主打合せ、基本設計、実施設計、確認申請、現場監理を約20件程度です。
主に詳細図関連や納まりのことを得意としております。
その他、コンペ等の応募、受賞歴もあり、デザイン画、プレゼン資料の作成等も可能です。
世の中の建築やデザインが少しでも良くなることを目指して、デザイン画・図面等もできるだけ見やすく、美しく、キレイに仕上げることを目指しています。
[経歴]
・4年制建築系大学 建築意匠ゼミを卒業
・建築設計事務所にて9年間、基本設計~現場監理まで担当
[業務範囲]
・基本設計図一式
・お施主様打ち合わせ用プレゼン図面
例① 床にテクスチャーを張って雰囲気のある平面図に。
例② 外観・内観CGパースを作成して素材検討
例③ CAD図をiPadで雰囲気のある手書き風の図面に。
・実施設計図一式
・詳細図関連
・家具図、軒先詳細図etc...
・その他確認申請関連
・シックハウス関連、A4確認申請書類作成etc...
・青焼き図のCAD化
[資格]
・一級建築士
・応急危険度判定士
・木造耐震診断士
[使用ソフト]
・Vecterworks(jww.dxf.dwg出力可能。応相談)
・Photoshop(画像加工・コラージュ)
・3ds MAX(CGモデリング)
・Twinmotion(CGレンダリング・動画出力)
・Illustrator(図面・プレゼン資料レイアウト)
・Office関連(Powerpoint,Excel,Word)
[活動可能時間]
・平日9:00~18:00
・土日応相談
※上記は目安で納期により応相談可能です。
[得意分野]
・建築デザイン画作成
・CG作成
・木造建築基本~実施詳細図一式
以上、よろしくお願いいたします。
|
仕事できます | 5.0 | 4 |
アポロノート 一級建築士事務所さんスキル:
自己PR:京都の桂を拠点に活動している設計事務所です。
住宅から店舗などの商業施設、構造についても、木造、RC造、鉄骨造といった幅広い分野に対応できます。
|
仕事できます | 5.0 | 4 |
適格請求書発行事業者
AtelierMAさん都内で住宅設計の仕事をしています。
スキル:
戸建住宅設計
自己PR:・戸建て住宅を主に設計しています。
・アトリエ事務所から組織系事務所で約 10年の設計をしてきました。
・注文住宅から建売含め約50棟に携わりました。
・ソフトはJWWが得意ですが、autoCAD、Vector、illustrator、Photoshop、最近ではBIMソフトも使います。
・施主打合せから現場監理まで全てに経験あります。
・最近ではローコスト住宅も多く手掛けています。
|
仕事できます | 5.0 | 4 |
仕事できます | 4.87 | 4 | |
建築スタジオGさん図面作成や確認申請等のお手伝いをいたします。
自己PR:約15年、個人の設計事務所や組織事務所に勤務してきました。
個人事務所での主な仕事内容は、注文住宅(主に木造)の基本設計から実施設計、工事監理、確認申請や長期優良住宅認定申請など、設計に関する一通りの仕事をさせていただきました。
組織事務所ではチェーン店などの開発の許認可申請から確認申請までをさせていただきました。
現在は事務所を構えたばかりで、大阪府内を中心に設計事務所などの外注として実施図面の作成や申請業務のお手伝いをさせていただいております。
これまでの経験を活かして色々な方とお仕事をさせていただきたく登録いたしました。よろしくお願いいたします。
|
仕事できます | 5.0 | 3 |
REALiZE_ARQさんこだわりからスピード重視まで対応します。
自己PR:プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
フリーランスとして「建築やインテリアのCGパース制作」のご依頼を承ります。
「建築やインテリアのCGパース制作」について
新築からリノベーションまで、マンションからカフェ等、CGパースを制作いたします。
用途や規模についてご相談いただけたらと思います。
▼経歴
大学で建築学科を卒業
建築設計事務所で6年勤務し、ホテルやマンションの施工現場での検査、実施設計図の作成、3DのCGパース制作等を担当しました。
▼使用ソフトウェア
Sketchup,V-Ray,Photoshop,Illustrator,AutoCAD,PowerPoint,Excel
▼営業時間/連絡について
フリーランスですので柔軟にご対応させていただきます。
急ぎの案件についてもお気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
|
仕事できます | 5.0 | 3 |
仕事できます | 5.0 | 3 | |
KOKO_archiさん自己PR:設計事務所一筋で設計、デザインに携わってきました。
アトリエ系設計事務所では20年、主任アーキテクトとして、多くのプロポーザル、住民とのワークショップ、設計、インテリア、家具デザイン、申請、積算、工事監理に携わりました。公営住宅、公民館、図書館、ホール、オフェス等多岐にわたります。独立後も絵画アトリエ、戸建住宅、マンション等の設計に取り組んでいます。
こうした経験から、例えば、
●間取りの提案では、
・大規模建築で培った難しいプランニングの経験を生かせる、
・機能的なだけではない、スパイスの効いた案、+αの魅力を出せる、
●外観提案では、
・公共建築、集合住宅の経験を生かして、オリジナルの提案ができる、
●作図作業では、
・実施設計、積算、工事監理の経験をいかし、総合的な視点から適切な作図ができる、
等・・・、スタジオアンビルトさんの中で多い募集仕事・相談においても、「一味違った魅力ある提案を出せる」、「迅速で適切な仕事ができる」と思い登録しました。よろしくお願いいたします。
設計、デザインで一番大切にしていることは、
≪毎回に初心にかえり新たな気持ちで設計に臨む≫ことです。
建て主さんの思い、設計条件などは全く違いますし、建築設計や施工の技術も日々進歩します。過去の経験を十分に生かしつつも、一方で、毎回常に新たな取組みと意識して、お客さんや関係者と柔軟に対話し、要望に応え、また潜在的なニーズをプロの目で引き出し、反映していくことを大切にしています。
設計実績事例
・個人住宅
・クリニック
・マンション
・公共施設
|
仕事できます | 5.0 | 3 |
仕事できます | 5.0 | 3 | |
内容によります | 5.0 | 3 | |
|
内容によります | 4.95 | 3 |
適格請求書発行事業者
aizawa_architectsさん宮城県を拠点に活動しています
気軽にご連絡下さい
スキル:
戸建住宅設計
自己PR:■ABOUT
弊所は宮城県仙台市と名取市を拠点に活動する建築設計事務所です。
住宅から公共施設まで幅広い設計実績を持ち、小さな場から都市まで広い視野を持って活動しています。
何でもお気軽にご連絡下さい。
事務所HP:https://aizawa-architects.com/
■Concept
当事務所は以下を基本方針として活動しています。
1. 敷地や地域の持つ歴史や環境、潜在的な可能性を丁寧に読み解き、継承し、活かすこと
2. 人によって異なる価値観を尊重し、寛容で柔軟性のある建築をつくること
3. その人に合った豊かさや空間の質を、お施主様や利用者の視点から共に考えること
■Office
相澤啓太建築設計事務所
keita aizawa architects
一級建築士事務所登録 第24710066号
[仙台事務所]
984-0042
宮城県仙台市若林区大和町5-28-5-1002
[名取事務所]
981-1242
宮城県名取市高舘吉田字中在家9
Mail:[email protected]
■Profile
相 澤 啓 太
一級建築士 | 管理建築士
一級建築士登録番号 第382553号
1989 宮城県名取市生まれ
2012 宮城大学 卒業
2014 宮城大学大学院 修了
2014 山本理顕設計工場(-2015)
2015 都市建築設計集団/UAPP(-2020)
2020 旭企画事務所(-2023)
2023 竹中工務店東北支店設計部(-2024 外部社員)
2024 相澤啓太建築設計事務所 設立
2022 東北工業大学 非常勤講師(-現在)
Keita Aizawa
First-class architect
1989 Born in Natori City, Miyagi Prefecture
2012 Graduated from Miyagi University
2014 Completed Miyagi University Graduate School
2014 Riken Yamamoto Design Factory (-2015)
2015 Urban Architectural Design Group/UAPP (-2020)
2020 Asahi Planning Office (-2023)
2023 Takenaka Corporation Tohoku Branch Design Department (-2024 External employee)
2024 Established Keita Aizawa Architects
2022 Tohoku Institute of Technology Part-time lecturer (-present)
|
内容によります | 4.9 | 3 |