名前 | ステータス | 評価 | 実績 |
---|---|---|---|
|
仕事できます | 3.32 | 101 |
nagao-atelierさん"長尾アトリエ"で検索。
スキル:
CAD
自己PR:費用についてです。
---------------------------------------------------------------------
Ⅰ.全くのゼロからのご提案の場合
・新築、リノベーションとも"匠ストア"をご利用ください。
Ⅱ.作業・提案補助、計画に煮詰まった時などのお手伝い
①図面作成(~50坪程度)
・CADトレース:6,500円~18,000円(枚)
・スケッチなどからの図面おこし:18,000円~25,000円(枚)
・基本設計図面:18,000円~35,000円(枚)
・実施設計図書:35,000円~50,000円(枚)
②モデリング(~50坪程度)
・3Dパース:25,000円~70,000円(3~5カット程度)
・模型製作:~56,100円(スチレンボード模型の材料費含)
ご希望の場合、正確な「単価/㎡」をお知らせ致します。
ご注意)
・上記以外の内容は、直接ご相談ください。
・家具などのモデリングにも対応可です。
・他ご不明な点などありましたらお気軽にお問合せ下さい。
以下PRです。
---------------------------------------------------------------------
大学の研究室では"高齢者の施設利用実態"というテーマで 高齢化社会 の調査をしてました。
都市計画系の研究室出身というコトで、勤めていた事務所では、千葉ニュータウン印西牧の原マスタープラン計画 などを担当し、駅前の"起伏のある公園"や"公衆便所"なども外部のランドスケープ事務所と一緒に計画させて頂きました。
その後、
意匠設計事務所(いわゆる 建築家 )で、個々の"建築物"の設計のお手伝いをさせて頂き、2002年 長尾景司アトリエ 設立しました。
このように、
実務は 街づくり からスタートし、今では 新築 はもとより リノベーション にも対応しております。
|
仕事できます | 4.8 | 14 |
design KUさん自己PR:建築、造園設計事務所に15年以上勤務しておりました。
【設計事務所時の経験】
・公共建築(公園関連施設、倉庫など)の基本、実施設計、報告書作成等
・造園、公園の基本設計、実施設計、数量調書作成、概算工事費算定、報告書作成
・上記の打合資料の作成(プレゼンテーション資料)
・戸建て住宅の設計、監理
・手書きイラスト、説明資料
現在、主に請負にて戸建て住宅の設計等行っております。
【直近の経験】
・ハウスメーカー戸建注文住宅の実施設計、お客様との打ち合わせ
・ロゴデザイン(カフェ、企業)、名刺デザイン、チラシデザイン
|
忙しいです | 5.0 | 12 |
Irisさん仕事募集中です!
自己PR:建築設計事務所に勤めているIrisと申します。
建築に関わる内容であれば幅広く受注可能です。
今年からクラウドソーシングを始めたため、日が浅く当サイトでの実績は少ないですが、しっかりと仕事は出来ます。
▽経歴
大学卒業後、都内の建築設計事務所で実務経験を積んでいます。
今年11月までの育児休業を取得しています。
フリーランスで活動出来るようにしていきたいと考えています。
建築設計事務所では、小中学校や集会場の新築、給食センターの建替え、ホールの改修、プロポーザル等の設計に関わってきました。
▽主な可能な業務
・3Dパースの作成
(CGパースの作成が可能です。ポートフォリオにイメージを掲載します。
業務の例としてスキルを出品しておりますのでご参照ください。)
・3Dモデリングデータの作成
(Sketchupを用いて、レンダリング用の簡易なデータの作成を行います。)
・CAD図面作成
(図面の作成から編集等を行います。提供可能な形式はdxf、pdf等になります。)
・DXF図面をJWWに変換
・Illustrator/photoshopのデータ作成、編集
(幅広く対応可能ですので、ご気軽にご相談ください。)
・PowerPoint/Excel/Wordのデータ作成、編集
(幅広く対応可能ですので、ご気軽にご相談ください。)
▽活動時間
平日休日とも、できる限り柔軟に対応させていただきます。
連絡は基本的にいつでも可能ですので、急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。
上記以外の業務につきましても、内容確認の上柔軟に対応させていただきます。
是非メッセージにてお気軽にご連絡ください。
宜しくお願い致します。
|
仕事できます | 4.58 | 7 |
リエル・インテリアさん暮らしに寄り添うインテリアを提案します。
スキル:
自己PR: 住まいのインテリアは、毎日見るもの、毎日触れるものなので、安全で心地よいことが基本条件です。お客様には使い始めたその時から、使い続けてきたような感覚、新しいけれど馴染むような感覚を持ってほしいと考えています。そして、そのインテリアによって日々の暮らしの質が良くなることを目指して提案をしています。
見ることができないインテリア空間をイメージするのは、お客様にとって簡単ではありません。平面図にフリガナをつける「俯瞰図」、見えるように描く完成予想図「インテリアパース」は、イメージやインテリア情報の行き違いをなくすためのとても有効なツールです。手書きですが「絵の通りですね」とお客様はおっしゃいます。どちらもJPEGデータでお渡し可能です。
また、内装計画、照明計画、ウィンドウトリートメントプラン、家具計画(造作家具デザインを含む)のトータルインテリアコーディネートを得意としていますが、どの分野でもご相談に応じます。
|
仕事できます | - | 5 |
SINYAさんBIM、パース、建築デザインなど @安曇野
スキル:
自己PR:長野県安曇野市生。アート、デザイン、建築にかかわる仕事をチームでやっている。自然豊かな安曇野の地に生まれ育ち、松本深志高校(進学校)に進むも、大学入試を失敗。父の元で建設業、夜は塾の講師、教育ボランティア等をしながら、7年半で通信制で大阪芸術大学建築学科を卒業。アトリエ系建築事務所などのインターンや地方設計事務所や中国北京での設計業務、模型づくり、エスキスを体験。宅地建物取引主任者、2級建築士などをとりつつ、3D技術に魅了され先走りながら独立営業中。
|
内容によります | 4.59 | 3 |
仕事できます | 5.0 | 2 | |
makotoさん確認申請、木造構造計算、設計評価等承れます。
自己PR:一級建築士事務所主宰しています。確認申請・都市計画法許可取得・省エネ計算・フラット35・ZEH・長期優良住宅他のサポートができます。ZEHについてはプランナー登録をしておりますので、当事務所名にて申請対応可能です。また、W、S、RCの構造計算等も可能です。建築写真、空撮写真、GoogleStreetviewも撮影可能です。
不動産関係向けに現地調査にて間取り図作成、360度写真による内覧写真撮影、公開URLのQRコード等提供ができます。見積もりいたします。
CADはアーキトレンド、AutoCADをメインで使用しており、JWCADは簡単な手直し程度なら扱えます。
構造計算と省エネ計算は、アーキトレンドとホームズ君を使用しています。
新築及び中古住宅インスペクション、空き家の利活用サポート及び当事務所による借り上げ利用等も行っております。
一般建築物石綿含有調査者も取得しました。解体、改修に関して法律上必要な石綿含有調査も行なえます。
|
仕事できます | - | 2 |
内容によります | 5.0 | 1 | |
ST-ADOさん木造の許容応力度計算を得意としています
自己PR:プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
設計事務所にて10年間の勤務を経て、現在は広島県で
一級建築士事務所を開設しております。
以下に可能な業務を記載しておりますので、ご覧ください。
・意匠(木造、RC造):基本計画図、
実施図面作成(JWcad)
・構造(木造):kizukuri又はホームズ君構造EXによる
許容応力度計算(3階建て対応可)
構造図作成(JWcad)
・申請(木造、RC造):確認申請業務、長期優良住宅申請業務、
低炭素建築物申請業務、
その他許認可業務
図面作成のお手伝いも、意匠図・構造図に関わらず1枚からでもお受けいたします。
又、遠隔地の事務所様の代理者として、各種申請業務もお受けします。
納期を守ることはもちろん、丁寧なコミュニケーションを心がけております。
どうぞよろしくお願いします。
|
内容によります | 5.0 | 1 |
内容によります | 5.0 | 1 | |
sucre建築工房さんRC構造設計、構造図作成、耐震診断お気軽に
自己PR:アトリエ系意匠事務所と連携した構造設計事務所勤務
RC共同住宅の構造設計を担当して約10年以上になります。
担当物件は50件以上になります。
1年間、某スーパーゼネコン設計事務所に出向し、国内外問わず仕事を致しました。
意匠会社からの箱入れ相談
地盤からの企画や、現場監理も行なっています。
その後、耐震診断(簡易耐震診断、2次診断)、劣化調査などの現地調査、構造図復元等や既存建築物の維持保全管理を行う設計事務所に勤務。
2022年に独立し
sucre建築工房主宰。
是非お気軽にご相談ください。
|
仕事できます | 3.25 | 1 |
内容によります | - | 1 | |
仕事できます | - | 1 | |
regaikiさんスキル:
自己PR:閾とは、敷居や境界線・境目を意味する言葉です。
住まいにとって、太陽や風・湿度といった要素はすべてが大切であると同時に、時にはそれらから身を守ることも必要になります。
たとえば夏と冬では太陽が住まいにもたらす意味が変わりますから、常に快適に過ごすためには、陽光の採り入れ方や空気の流れなど様々な要素を綿密に考えなければなりません。
外部環境との関わり方・自然との境目をどのように設計することが快適な住まいにつながるのかを常に気遣っていたい、そんな想いを「閾」という言葉に込めています。
40年ほど前に、ライトの建築を研究するために渡米し、その折にライト夫人から夕食やコンサートへのお誘いをうけ、タリアセン(ライトの自邸及び関連建築)の空間の中ですごした時間が感動的でした。
ライトの建築は、自然との融合を大切にしながら心地よい住まいを実現しようとしており、一連の建築からは大きな影響を受けました。
彼はまた、自らが手がけた建物のコストを明示しており、大建築家としては異例でした。
「建築とは芸術品を創る行為ではなく、実用に供するためにある」という考え方に基づくもので、住宅設計に向かう心構えとして、私自身も大切にしています。
|
内容によります | - | - |
kiki_ibさんスキル:
自己PR:個人で建築設計事務所を嗜んでおります。
現在は、伝統構法主体での案件が多いです。
ゼネコン・工務店での実務経験ありで
各種構造・各種用途の建築実績もあります。
私にできることであればナンナリとお気軽にお問合せくださいませ。
少しでも皆様への力添えできると幸です。
よろしくお願いいたします。
|
内容によります | - | - |