新築戸建の外構デザイン・図面作成 依頼番号:c-3066公開日:2021/08/28

カテゴリー:
外構・エクステリア>戸建住宅(エクステリア全体)
依頼詳細
カテゴリー外構・エクステリア>戸建住宅(エクステリア全体)
依頼金額129,000円 コンペ(ゴールドプラン)
1等(採用案)114,000円
2等8,000円
3等5,000円
アイデア賞1,000円
グラフィック賞1,000円
締切まで募集終了(締切日時 2021/09/26 12:00)
クライアント0168さん( 一般企業・一般個人 )
注)作品データを納品してお仕事完了となります。
コンペ後、設計監理、機器や家具の手配などを依頼することが前提のコンペではありません。

受賞作品

1等(採用案)
2等
3等
アイデア賞
グラフィック賞
すべての提案を見る

応募者全員へのお礼・コメント

この度は私たちの依頼にたくさんのご提案を頂きありがとうございました。
どれも素敵なご提案で、選定するのに時間がかかってしまいました。
色々なプランが見られて参考になりました。ありがとうございました。

依頼概要

【三重県】の【外構デザイン提案・図面作成依頼】です。
地元の工務店様と何度も打ち合わせを重ね、念願の家を4月に完成させましたが外構が手つかずの状態です。
内装は自分たちのイメージや思いを伝えて形にしましたが、外構は難しく、ローカルな為施工業者様は見つかりますが中々デザインから提案して頂ける業者様が見つかりません。こだわりの家を引き立ててくれる外構プランをご提案頂き、地元業者様でも施工可能なように図面にしていただける方を求めてコンペを開催いたします。

敷地・物件情報

計画地

三重県伊賀市

・該当の場所 :【ファサード・エントランス・庭・敷地境界】
・敷地周辺環境:【田舎の住宅地で北には田園風景が広がり南は生活道路。東は隣家の駐車場で西は隣家の大きな倉庫です。】
・その他注意事項規模:【ウッドデッキを施工する予定でコンクリート基礎を打設済みです。
建物の基礎高さが高く、前面道路まで高低差があります。】

依頼詳細

■建物・スペースを利用する人
・【30代の夫婦と4歳、0歳の娘と2歳の息子の5人家族】

■求める要望
・【子供が遊びまわれる庭、家族がくつろげるウッドデッキ、田園風景を楽しめる北の裏庭、緑豊かな植栽、リビングと前面道路の目隠しにH1800程度の目隠し。駐車スペースは2台分とプラス来客分。南の庭にアオダモ2本、イロハモミジ1本。北の庭にコハウチワカエデ1本を先行して植えています。植栽を増やしていきたいのでその辺のイメージも頂ければ幸いです。北のフリースペースはハーブなど育てるキッチンガーデンに出来ればと思っています。ガレージと前面道路の間のスペースも植栽と、街灯が少ないのでガーデンライトを設置したいです。
既設の石垣は一部撤去する予定です。東側は隣地の方の車の出入りがあるので構造物は設けません。カーポートはあっても無くても良いです。】

■希望イメージ
・【シンプルモダンな建物に合うデザイン。外壁に木を使用しているのでナチュラルな雰囲気が希望です。】

■採用メーカーなどの希望
・【門柱は三和カンパニーのEX07009 オスポール 取出し右吊元 シルバー を購入済みですので出来ればそれを活用したいです。】

その他コメント

※採用案は修正をお願いする場合がございます。

ご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください。
たくさんの方からの応募・ご提案をお待ちしております。

提出図面

図面
イメージ(パース、スケッチ、模型写真など)

提出物の要望

平面図・立面図・イメージパース

納品ファイル

ファイル形式

提案時:JPG、又はPNG、又はGIF(任意でPDFなども添付可)
採用者(1等):PDF (.pdf),DXF形式 (.dxf)

サイズ

指定なし

参考

クライアントのお気に入りの建物、スペース、参考資料など

追記

玄関前はとりあえず3段、階段を設けています。外構計画が未定だったので2段、タイルを貼っています。



(2021/08/30 10:02追記)

玄関前はとりあえず3段、階段を設けています。外構計画が未定だったので2段、タイルを貼っています。


添付ファイル

(2021/08/30 10:02追記)

CADデータ追加いたします。
宜しくお願い致します。



(2021/09/01 09:26追記)

CADデータ追加いたします。
宜しくお願い致します。


添付ファイル

(2021/09/01 09:26追記)

注意事項

※このコンペは設計監理を当選メンバーに依頼することが前提のコンペではございません。
※提案は未発表のものに限ります。
※デザインや商標の転用など、知的財産権の侵害は禁止されています。
※建築基準法、および関係法令を遵守した提案者及び提案しか認められません。

設計・デザイン案を作成して提案して下さい。
複数案を提案する場合は案毎に新しい提案として応募して下さい。