京都バリアフリー条例にもとづく用途変更と申請に必要な図面作成(元になる図面あります)の依頼・外注

ログイン

京都バリアフリー条例にもとづく用途変更と申請に必要な図面作成(元になる図面あります) 選定中 依頼番号:8728公開日:2018/12/13

カテゴリー:
依頼詳細
予算 相談して決めたい
納品希望日 未定(相談したい)
締切まで募集終了(締切日時 2018/12/19 16:24)

弊社は京都市下京区の軽度の知的精神障がい者の為のグループホーム運営法人です。
新規グループホーム設立のため、平面図と配置図、その他申請に必要な図面の作成とチェックリストの確認をお願いできる方を募集させていただきます。

■依頼詳細
既存の物件のバリアフリーの用途変更をしたく、昨日資料を揃えて建築審査課に持ち込んだのものの、バリアフリーの用途変更に必要な記載が抜けていて、図面の数値も読みにくいとの指摘を受け、申請マニュアルを読んでそれ沿った形式のもので、審査に必要な情報が載っているものを提出するように言われました。元になる平面図や配置図はありますので、見やすいように図面の整理をしていただきたいこと、申請マニュアルと照らし合わせて、記載情報の不足分を補ってほしい(必要な情報は提供いたします)こと、そして建物の実際に使う部分(共有部の按分を含め)の面積を図面から計算して欲しいというのが依頼内容です。納期は出来るだけ早く、遅くとも年内希望です。

■建物概要
用途:共同住宅、構造:鉄骨造、階数:B1F~3F、規模:約1029m2 

■成果物
配置図、B1F平面図、1F~3F平面図、その他バリアフリー用途変更で必要な提出物一覧を見ていただいて相談に乗っていただければ幸いです。

■納品ファイル
PDF 

ご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください。
たくさんの方からのご応募をお待ちしております。