【コンセプト】
◆コンクリート&砂利のエントランスコートを、クランク状のアプローチとすることで距離感を出し、パブリックゾーン(駐車場)からプライベートゾーン(庭・玄関)への奥行を感じるデザインにしました。
◆ウッドデッキのあるお庭は、ガレージとスクリーンフェンスで道路からの視線をカットし、LDK~ウッドデッキ~庭が一体的に感じられる空間にしました。
◆キッチンガーデンは、土が沢山入るガーデンポット(野菜)と地植え(ハーブ類)の組合せとし、外作業が楽しくできるようワークスペースを作りました。玄関ホールから見えるワークスペースは、お好きな小物や鉢を置いてピクチャーウィンドウを楽しめる場所に。
◆コンクリート・砂利・芝・ウッドデッキ・ウッドフェンス・縦格子フェンスと、目に見えるものが煩雑にならないよう、外構の要素を少なくシンプルにしました。
◆お庭の周囲をぐるっと回れるよう、回遊性の高い動線を作りました。ガレージのドアからキッチンまでの階段を作りました。
【各スペースの説明】
【ガレージ前の植込み】濃いグレーの外壁をバックに色が映える明るい葉色の斑入りヤブランを横並びに、手前は既存の石積みになじむハイビャクシンのグランドカバー、シンボルツリーとして花と紅葉が楽しめるジューンベリー、シンプルな植込みにしました。
【駐車場】南東に2台分の駐車スペース、真ん中を正面のスクリーンフェンスに向かって進み、右にエントランスコート、左にガレージ出入り口(勝手口へ)の2方向に分かれる動線にしました。
【エントランスコート】コンクリート&砂利のドライな仕上げです。植込みは少なくシンプルに、モダンな寄せ植え(鉢)を置いて季節感を楽しむ場所にしました。
【ウッドデッキ廻りのガーデン】リビングの南はスクリーンフェンスを背景に砂利・石を並べたロックガーデン風、シマハランやシコンノボタンをアクセントに植えました。キッチンの南は広めのウッドデッキでアウトドアの暮らしを楽しむ場所に。白い花のコデマリ・アナベル、薄紫のアガパンサスなどで、あっさりとした色の花を楽しむお庭にしました。
【和室から眺めるお庭】田んぼの風景を楽しむ場所。控えめのグランドカバーを植え、風景の邪魔をしない細めの縦格子フェンスを設けました。
【キッチンガーデン】風通しを考慮し、細めの縦格子フェンスにしました。土を扱うので掃除がしやすいコンクリートの床、建物側は砂利敷きにしました。プライベートな裏庭風にテーブル・ウッドデッキ・椅子を置いてゆっくりと作業ができるスペースを設けました。玄関ホールから見える場所ですので、コデマリやアナベルを植え華やかさを出しました。 |