名前 | ステータス | 評価 | 実績 |
---|---|---|---|
仕事できます | - | 3 | |
仕事できます | - | 3 | |
ToolboxさんFPと一級建築士のいるToolbox
スキル:
自己PR:いま、日本は少子高齢化が進み、生産性が低いと言われ、非正規社員が4割となり、結婚しないまたは晩婚化が進んでいる、若年層の貧困化、年金の破綻とか、何かお先真っ暗な感じのする時代の空気の中で得体の知れない閉塞感に包まれています。
どんな時代であっても住まいは絶対に必要なものです。持ち家であろうと賃貸であろうと。そんな住まいは自分の価値観にあったものを選びたい、選んで欲しいと思います。
しかし、先ほども書いたような時代の中で、住宅に当てる十分な資金がないということもあるでしょう。予算のない人は新築ではなく中古、あるいは賃貸かも知れません。
しかし、自身の住まいです。予算がないから中古。。。ではなく、この家が好きだからという理由で選びたいですよね。
タワーマンションの内覧に行くと真っ先に、「オリンピックまでは価値が上昇するので、とてもお買い得な物件です」と言われます。で、その先は?
人は、価値が上昇するからというだけで新築物件を購入するのでしょうか?
新しくて安全で、外観も格好のいいマンションが増えています。また、どこそこの駅から○○分、面積××㎡。。。不動産・住まいの価値それだけではないはずです。
不動産の持つ価値、住まいの価値とはなんでしょうか?場所や面積だけでなく
「住んでいて気持ちがいいか」とか
「同じ価値観の人たちが住んでいるか」
などいろいろな軸があるはずです。
「新築」「中古」「遠近」「広さ」という価値基準だけではなく、この物件は自分に合っている、好きだ、そんな基準で住む場所を選びたいというのが本音ではないでしょうか?
中古。。。というより「一点もの」と考える。
「中古」と「新築」の対義語で比較すれば、どうしてもネガティブな印象を拭きれず、新築は予算的に無理だから。。。そんな気持ちで中古にするという「我慢」が表面に出てしまうことが、中古物件の大きな課題でした。
これまで「新築」「中古」という二者択一だった市場に「リノベーション」という新たな選択肢があります。いやリノベーション市場というものができつつあります。
20世紀高度成長期の感覚、常識とは視点とは違った切り口で、新たな物差しで中古物件を見直す時が来ています。
「古い」ではなく「一点もの」という独自性を見い出し、こだわりと価格を両立できる新しい「住まい」とすることが可能です。
予算の問題で中古にするのではなく、「自分の価値観にフィットした個性的な居住空間が欲しいから選ぶ」という選択肢です。
物件購入者は新築であろうと中古であろうと「自分の価値観にフィットした個性的な居住空間が欲しい」という本音。
「新しさや合理性だけではなく、古くても文化的に価値がある不動産の価値を提案したい」という思いが重なり、「リノベーション」という新しい価値観が生まれました。
安くて合理的な家とともに、一方でちゃんと愛着を持てるものや、美しく創造的なものも普通に選べる『ダブルスタンダード』が当たり前になってこそ、成熟した文化を持つにいたるのではないでしょうか。
20世紀の高度成長期の幻の中でその時代の常識に従っていては、いまこの時代にあわずコンフリクトを起こしてしまい、クリエイティブでかつ合理的・効率的な住まいを持つことはできません。
Toolboxは今の時代のクリエイティブな感性と適正価格・安全・合理的・快適な住まいをつくる為に様々な提案が可能です。
|
内容によります | - | 3 |
内容によります | - | 3 | |
仕事できます | - | 3 | |
内容によります | - | 3 | |
ANDOUパースさんスキル:
自己PR:愛知県で建築パースを専門にしております“ANDOUパース”と
申します。
「安い・早い・ちょうど良い」をもっとうに、かゆいところに手が届く
お仕事をいたします。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
|
内容によります | - | 3 |
内容によります | - | 3 | |
仕事できます | - | 3 | |
内容によります | - | 3 | |
忙しいです | - | 3 | |
あすか建築設計室さん自己PR:愛知県で建築設計事務所を開設しています。
主に木造戸建て住宅の設計をしています。
私自身が現役子育て中なので、家でどのように家族と過ごしたいかや、どうしたら家事が効率よくできるかなど、実感を持って一緒に考え、提案することができます。
建築確認申請や長期優良住宅等の申請代行もお任せください。
ホームページ https://www.asuka-aa.com/
|
内容によります | - | 3 |
Roslineさん住宅から民間・公共施設まで幅広くこなせるベテラン
自己PR:アトリエ系および中小規模の建築設計事務所勤務を経て独立。経験30年以上、多種多様な建築の設計・監理経験が豊富なベテラン。
現在、戸建て住宅等の小規模の木造建築が中心にしながらも、下請の物件を含めて民間から公共の中・大規模建築まで新築・改修を問わず大抵のものはこなす。多くのコンペ経験もあり提案型業務もOK。
【これまでに手掛けた建築】
●教育施設:小学校(新築・改修)、中学校(増築・改修)、高等学校(新築)
●医療施設:病院(増築・改修)、診療所(新築・改修)
●保健・福祉施設:老人保健施設(新築)、保健福祉センター(新築)
●集会施設:公民館(増築・改修)、地域集会所(新築・改修)
●文化施設:資料館(新築)、歴史的施設の復元
●商業施設:オフィスビル(新築・改修)、レストラン(新築)
●居住施設:マンション(新築)、アパート(新築)
●生産・物流施設:工場(新築・改修)、倉庫(新築)、車庫(新築)、ターミナル(新築)
●その他:野外公園施設(新築)、キャンプ場施設(新築)、公衆便所(新築)、寺社改修
●住宅:戸建て住宅(新築・改修、共に多数)、店舗併用住宅(新築)
木造の耐震改修など
|
忙しいです | - | 3 |
SHido Takumiさんスキル:
自己PR:プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
京都大学で建築を学び、2018年より実務として意匠設計をしております。
大学施設の図書館インテリアの設計、シェアハウスの改修、新築ホテルの設計の経験があります。
プランニング、パースを用いた意匠検討を得意としています。
よろしくお願いします。
|
仕事できます | 5.0 | 2 |
仕事できます | 5.0 | 2 | |
muycompanyさんスキル:
自己PR:初めまして、児玉と申します。
今現在は住宅の工務店に勤めながら自分でも会社をやっております。
以前はスーパーゼネコンで施工図という図面を書いていました。設計図をもとにより細かく納まりを検討していました。
工務店では建築士として設計をしております。
住宅の設計をしています。注文住宅ですので、お施主様の要望をお聞きし、それを形にし実現する建物を設計しております。
自分の方では設計もしていますし、店舗等の内装設計をしております。美容室の店舗設計、内装設計であったり、外構のパースを作成したりしております。
また、現在は整体の店舗も進捗中です。
是非何かお手伝い出来ることがあれば、1つの物を作り上げるのにお力添えさせていただければと思っております。
ご検討のほど宜しくお願い致します。
|
仕事できます | 5.0 | 2 |